

旅行サービス
気仙沼を知り尽くす案内人として
2021年4月より旅行業部門を開業いたしました。
気仙沼市内はもちろん、特に本吉をご案内させていただければ幸いです。
近くでも遠くでも、まずは安心・安全に送り届け、ご要望にお応えし、
すばらしい体験と思い出を作っていただけるよう、旅程のご手配をさせていただきます。
四季折々に違う姿を見せる山や海、市外の方々にはあまり知られていない見どころなどを、ご案内いたします。
四季の美しさを、本吉で体験する
有名になった徳仙丈山「50万本」のツツジは5月後半が見ごろ。50ha(東京ドーム10個分)に広がり、日本最大級と言われています。
3月の山々には山菜が盛大に芽吹き、4月の野ではそこかしこに桜が咲き、夏から秋に向けては様々な花が咲きます。また11月の朝の海辺では、タコ漁の船とともに名物の気嵐も発生します。


子や孫の笑顔を、目に焼き付ける
本吉は、子供たちが遊び回れる場所が豊富です。
大谷海岸・小泉海岸は夏の海水浴だけでなく、波打ち際の散歩を楽しめるきれいな砂浜。「モ〜ランド・本吉」には宮城県最長123mのローラースライダーが設置され、ヤギやウサギと触れ合える体験も人気です。子供の頃の「ふるさと」の強い記憶こそが、地元への愛につながるのではないでしょうか。
歴史に触れ、風習を守る土地
大谷鉱山は、明治から昭和にかけての最盛期に年間1トンもの金の産出量を誇りました。「大谷鉱山歴史資料館」ではそんな歴史をかいま見ることができます。
大聖不動明王像と三十三体観音像が立つ「田束山石像公園」では、添え護摩木千本を炊き上げる豪快な石像公園まつりも行われます。
プラン例


小型バス 推奨人数10~20名、
中型バス 推奨人数20~30名、
大型バス 推奨人数30~60名
望みを叶えるツアーデスクとして
旅は心の洗濯、
心洗われる景色をお楽しみいただくために。
南北三陸地方や東北の景勝地や参拝先へ、
仙台・盛岡などの都市へ、
タクシー・バス以外も含めた交通手段や宿泊施設を手配させていただきます。
旅先にご不安のある方のために
弊社スタッフが同行して旅程管理をお世話するサービスもございます。
弊社の募集型企画旅行も順次ご提案させていただきたいと考えております。

北に向かえば景勝地・浄土ヶ浜
三陸道路を海岸沿いに北に走れば、陸前高田、大船渡、釜石、そして宮古につながります。
宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖(1727年没)が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したとされる「浄土ヶ浜」は、海中から真っ白な流紋岩が林立する絶景です。ボートに乗って「青の洞窟」に入ることもできます。
西に向かえば世界遺産・平泉
気仙沼市から西に向かうとすぐに岩手県に入りますが、室根山や猊鼻渓、厳美渓がある一関の北隣は平泉町。世界遺産に指定された遺跡群のひとつ中尊寺があります。
多くの文化財のひとつである「金色堂」を拝むだけでなく、新緑、紫陽花、紅葉と一年を通じて楽しみむことができます。

南に向かえば縁結び・定義山
南に向かえば、南三陸町、石巻、東松島など海岸沿いの景勝地が並び、やがて仙台市に至ります。
仙台周辺も見所が多いですが、中でも親しみを込めて「定義さん」と呼ばれる極楽山西方寺には、年間100万人が訪れます。本堂へのお参り、五重塔が建つ庭園巡りのほか、「三角あげ」が大人気です。





